新建京都支部6月企画のご案内
タイを語る会第2回 コミュニティの徹底的な自己決定で決める スラム改善事業-タイのバーン・マンコン事業のご案内
2021年12月6日に新建京都支部「遠くの会員リレートーク」で、タイのスラム改善事業バーン・マンコン事業の話をした。今回は内容や取り上げるプロジェクトを大幅にリバイスドして再度バーン・マンコン事業の話をさせていただく。バーン・マンコン事業は、タイのcoDIという政府機関が、実施しているスラム改善事業である。タイのスラムは、もちろん住環境が劣悪であるのだが、土地の不法占拠により形成されていることから、安定的な居住権を有していない。この事業は、安定的な居住権を確保することともに、住環境を整備するものである。その大きな特徴は、コミュニティの徹底的な自己決定により事業を進めることである。日本の支店から見れば、不十分な住環境整備レベルであるかもしれないが、コミニュティがまさしく主導的に事業推進することによりい住環境を自己運営できる能力を身に着けている。もちろん前提条件はかなり異なるのではあるが、日本のエリアマネージメントレベルよりはるかに高い住環境のコミニティ共同運営が達成されている。いくつかの事例を交えながら、事業の成り立ち、コミュニティリーダーの言葉などを紹介し、「コミュニティの住環境自己管理運営能力の向上が今後の目指すべきまちづくりの姿ではないか」というメッセージを発出したい。併せて、巨大開発の一方で不十分なインフラなどのタイ・バンコクの光と影についてもお話しする。(石原一彦)
講師:石原一彦 氏
(立命館大学特任教授)
日 2025年6月11日(水)PM6時半から8時半
場所:ハートピア京都 第4会議室
参加費 無料
申し込みお問い合わせは、事務局までメールか電話でご連絡ください。
(建築家技術者集団京都支部支部ニュース5月号より抜粋)
■新建築家技術者集団京都支部(新建京都支部) 支部会員の日記
PR