忍者ブログ

上ツ道ハイキング報告

会費 資料代300円+桜井市立埋蔵文化センター展示収蔵室入室費150円

日時 3月10日(土)

   午前 10:00に、天理駅に集合しました 

京都支部会員3名 総勢26人(石橋源一朗先生をふくみます)

ちょっと、京都支部が、少ないので、残念ですが、

天気は、晴れたり曇ったりで良好でした

Img_1592

写真は、最初のミーティングで、先生に、少しお話を聞いているところです

ここから16キロほど、南下して歩きます

Img_1593

ちょっとした、商店街を少しだけ入り、

チョッと外れると、うだつがあり、漆喰壁で塗られたような沢山の古い民家が、あり

その中にところどころ、大小の太神宮灯篭(だいじんぐうとうろう)があり

町が、古いものだとうかがえました

Img_1600

もう少し、歩くと、少し広い通りの丹波市(たんばいち)があり、今は暗渠になった川のあとが、ありました

一軒だけ、むかしの日屋根が、のこっていました さらに、少し行くと、

Img_1615

青石橋があり、さらに、

Img_1619

松尾芭蕉の句碑

くたぶれて 宿かるころや 藤の花 の 「権現の棚」があり、ほんのちょっと休憩

上の写真です

さらに、中村直三記念碑

Img_1627

90度まがり、天理教教祖誕生殿に、うかがい

Img_1644

馬口山古墳をとおり、

Img_1646

大和神社の横を、とおり

いろいろ

オオヤマト古墳群もみて

Img_1666

五智堂(マメ堂)をみて、

Img_1672

やっと黒塚古墳に到着12時半ごろに、なってしまいました

ここで、お弁当タイムです桜も咲いていて、

気分はとてもすがすがしいが、ちょっとつかれてきました

午前の部おわり

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

お弁当を食べると、すぐに、時間になりそうなので、

この黒塚古墳は、三角縁神獣鏡33枚が発掘されたので 

そのよこに黒塚古墳展示館(無料)があり、そこにはいりました

Img_1674

写真はその中のレプリカです

ここは、なかなかいい展示館です

ここから、みんなで、黒塚古墳をのぼります

Img_1676

上からはちょっといい風景が、みれました

ここで、集合写真をとりました

そこから、さらに南下

Img_1677 Img_1679

石名塚古墳 渋谷向山古墳 柳本大塚古墳 石塚古墳 といった古墳群のまき向遺跡

を、見たり遠めで、みたりしました

すごいです

Img_1687

さらに、南下し、箸墓古墳 

これは、古墳を、さけて道ができた

ということが、なにかとても大事なことなのだと聞きました

しかし、この古墳 宮内庁管轄らしく発掘は、

されずなにやら、かわいそうなほど、木が、そぎ落とされていました

Img_1688

箸墓古墳えを、抜けると

織田小学校に行き着きました

この辺りから、疲労は、ピークになり、口数が少なくなりました

この小学校は、とても、ゴージャスで、織田家の芝村陣屋跡地です

その後、桜井市立埋蔵文化センター展示収蔵室に入り、

展示物を、いろいろみて

そこから、大神神社の鳥居をくぐり、

そうめんで、有名な、三輪駅にいき かえりました

万歩計の歩数は、天理駅から、三輪駅まで、約2万歩でした

なかなか いろいろ見れて、おもしろかったです

もう少し、建築と関連あるところも見たかったです

また、参加したいとおもいます

懇親会は、不参加でしたすいません

 ■新建築家技術者集団京都支部(新建京都支部) 支部会員の日記

PR
  152    153    154    155    156    157    158    159    160    161    162  

管理者用 リンク

カウンター

昨日は
合計
2008年9月22日よりカウント

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA